本文へスキップ

新しい視点で自己啓発を推進する チーム医療CE研究会・東日本

スタッフブログblog

研究会関連の情報を発信しています。


2015年1月19日(月)
チーム医療CE研究会・東日本主催 新春セミナー「集中治療室におけるアセスメントとポジショニングを体験しよう」参加報告

2015年1月18日(日)に開催しました、新春セミナー集中治療室におけるアセスメントとポジショニングのセミナーに参加してきました。
会場は東京都東大和市にある東大和病院が会場です。写真1
東大和市の朝は寒く控室から眺めると富士山がきれいに見えました。
さて、肝心のセミナーですが、東大和病院臨床工学科の石高先生の講演「臨床工学技士からみた集中治療室でのアセスメントとアプローチ」から始まりました。
続いて本日のメインである実技が始まります。
デイサービスLife 施設長 笹森 崇先生に「目からうろこのポジショニング実技」と題してグループでポジショニング実技講習を行いました。東大和病院の理学療法士の皆様にも指導をお手伝いいただきました。

看護師からみた集中治療室でのアセスメントとアプローチ と題して杏林大学医学部付属病院 集中ケア認定看護師教育課程専任教員の小松由佳先生に講演いただきました。
明日から使える知識、技術をたくさんいただき、実習で要点もわかりました。
講師の先生方、東大和病院のスタッフの皆様、TMCEスタッフの皆様お疲れ様でした。
報告者:石井宣大

会場は東大和病院です。受け付けの一コマ午前中はベッドの周りで講義を聞きました本日のテキスト仰臥位の影響を実感笹森先生はベッドの間を縦横無尽に動いて指導してくれました側臥位 堀米会長もこの通り体の大きい方もこの通り重い私もこのとおり安楽な姿勢、トラブル防止の視点で進めます午後は小松先生の講義スタッフ一同でパシャリ!お疲れ様でした。

2014年9月13日(土)
心電図セミナーでおなじみ、平手先生の誌上レクチャー
心電図のニガテを克服!

【巻頭特集】不整脈の波形を見極めよう!
大切な5つのステップ 
Step1 画面に意識を向ける/Step2 波形の名称を正しく覚える/Step3 刺激伝導系を理解する/Step4 心臓の動きと波形を関連させる/Step5 判読手順を正しくマスターする
見逃せない代表的不整脈
心房細動/房室ブロック/1度房室ブロック/2度房室ブロック/3度房室ブロック/心室期収縮/心室頻拍/心室細動
2014年9月13日(土)
平手先生祝!「モニター心電図講座」BASIC編、売り上げ10,000部突破。
誰でも良く分かる心電図セミナーでお馴染みの平手先生の著書
14日間で心電図の人気セミナーが体験できます。

(購入者限定でwebセミナーついてきます。)
心臓と実際の波形の動きをセットで詳しく解説しているので、
心電図を読む力が身に付き、一つひとつの波形をみっちり勉強できます。
2014年5月31日(土)
尾崎塾セミナでお馴染み尾崎先生の著書
呼吸器ケアの「なぜ?」がわかる黄金解説: 呼吸尾塾 そうか! そうだったのか! 再確認!

“楽しみながら読めること”を第一のコンセプトとした呼吸生理・病態生理の解説本。「そうか、そうだったのか!」と納得のいく“黄金解説”で、呼吸ケアにおけるベッドサイドの疑問をスッキリ解消。ついつい同僚にも教えたくなるトリビアも満載!

2014年5月31日(土)
尾崎塾セミナでお馴染み尾崎先生の著書 血液ガス・酸塩基平衡教室 呼吸尾崎塾おもしろいほどスラスラわかって臨床に使える

「血液ガス・酸塩基平衡」の知識をユニークな表現でわかりやすく解説。巻末には練習問題もついており、知識を確実なものにできる。3学会合同呼吸療法認定士試験対策の知識整理にも役立つ。人工呼吸に携わる看護師・研修医必携。

2014年5月31日(土)
尾崎塾セミナの尾崎先生の著書 呼吸器ケア2010年夏季増刊 呼吸療法のための画像診断

画像のみるべきポイントやその意味するところがわかれば、呼吸療法の効果や経過を判断したり、人工呼吸の影響を評価したりできる。本書は、基礎知識の解説や豊富な症例画像により、呼吸療法を充実させるための画像診断の力をつけることができる一冊である。

2014年5月31日(土)
平手先生の心電図書籍ステップアップ版

本誌は、ベーシック編で得た知識をもとに、心電図判読のための重要な波形をアセスメントし、
診断に導くテクニックを鍛え、「波形の異常・正常を判断するポイント」を解説しています。
姉妹本モニター心電図講座ベーシック編と一緒に使えば、知識と自信が身に付きます。

2014年5月31日(土)
誰でもよく分かる心電図セミナーでお馴染みの平手先生の書籍です。

14日間で心電図の人気セミナーが体験できます。
(購入者限定でwebセミナーついてきます。)
心臓と実際の波形の動きをセットで詳しく解説しているので、
心電図を読む力が身に付き、一つひとつの波形をみっちり勉強できます。


チーム医療CE研究会
東日本事務局

〒125-8506
東京都葛飾区青戸6-41-2
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター臨床工学部内
チーム医療CE研究会
東日本事務局
林 恭平
e-mail:mail@tmce.info